本サイトはプロモーション広告を含みます

ルルドリフトケアを使った感想レビュー!リフトアップに効果ある?

美容

ふと鏡を見るとハリのない自分の顔にビックリすることないですか?(^_^;

顔がたるんできたせいか、特に夕方以降はお疲れ顔になることが多いです。

顔って頭皮と繋がっている1枚の皮膚なので、頭皮にハリが無かったり固かったりすると、顔のたるみに繋がってくるんだそうです。

 

でも、自分で毎日ヘッドマッサージするのって結構手や腕が疲れちゃって大変なんですよね…

そしたらなんと、全自動でヘッドマッサージをしてくれる『ルルドリフトケア』を発見(゚ω゚)

しかもハンズフリーなので、スマホいじったりして自由に過ごすこともできて超便利です♪

この記事では、ルルドリフトケアを実際に使用してみた感想を紹介していきます。

 

実際に使ってみて良かった点

ルルドリフトケア

ルルドリフトケアを実際に使用して感じた良かった点がこちら。

顔や頭皮への効果の他にも、機器自体の良い点もありました。

フェイスラインがスッキリした

ルルドリフトケアを使って1ヶ月くらいで、顔のたるみが少し気にならなくなりました。

使う前より引き上げられているような感じです。

 

即効性はないですが、毎日使うことで徐々に頭皮が柔らかくなってきた気も。

それに伴って、おでこのシワも目立たなくなりました。

おでこのシワは頭皮が固くなっていることが原因の一つなので、頭皮がほぐれてきた証拠だと思います。

 

また、私は夜寝る前に使っていますが、朝にはフェイスラインがスッキリしています。

むくみは放っておくとどんどんひどくなるので、その日のうちにケアできるのは良いですよね。

 

ルルドリフトケアには3種類のコースがあるのですが、私は「リフトストレッチコース」を良く使っています。

まず最初に下側のエアバックが膨らみ、そのあと上側のエアバックが膨らむことで、頭皮がぎゅーっと上に持ち上げられるようなマッサージを味わえます。

この上に持ち上げられる感覚が、引き上げられている!っていう感じでとても気持ち良いです。

 

肩こりがましになった

思わぬ嬉しい効果だったのが、ルルドリフトケアを使っているうちに肩こりも気にならなくなってきたことです。

頭皮マッサージをすることが良い影響があったのかもしれません。

 

また、ルルドリフトケアは首筋部分にヒーターが付いているので、こちらも首や肩を癒やしてくれます。

ヒーターはオン/オフできるので、使わない時は切っておくこともできます。

 

デスクワークをして常に肩が凝っている状態だったので、顔のたるみと同時に肩こりも軽減できるのは一石二鳥でした。

 

時短になる

ヘッドマッサージを自分でやるとなると、その間は他に何もできないですよね。

しかも、全体を自分の手でやろうとするととても時間がかかるし、正直面倒くさいです(^_^;

手や腕も疲れるのでマッサージ自体億劫になりますしね…

 

その点、このルルドリフトケアは頭に巻いておけばあとは勝手にマッサージしてくれるので簡単です。

1回の作動時間は10分ですが、その時間だけでかなりスッキリしますよ。

 

ルルドリフトケアを使いながら、歯を磨いたりSNSチェックをしたりと、他のこともできるので時短になります。

 

実際に使ってみて悪かった点

ルルドリフトケアを使っていて気になる点もありました。

コードレスではない

充電式ではなく給電式なので、電源コンセントに接続しながら使う必要があります。

コードを繋ぎながらでしか使えないので、寝転がりながら使う時はこれが結構気になりますね(^_^;

しかもなかなか太いコードなので、寝返りを打ちたい時は気になります…。

 

稼働時間も10分くらいですから、充電式になってくれたら利便性が上がるのになと思います。

 

音が大きい

稼働音が結構するので、静かな部屋で使っていると気になります。

これを使いながらYouTubeを観ようとするとちょっとうるさいかな…という感じ。

自分だけで使う分にはいいのですが、もし同じ部屋で寝ている人がいると気を遣うかもしれないです。

 

頭の上まではカバーできない

製品の構造上、カバーできるのはこめかみから側頭部となります。

なので、頭のてっぺんまではケアすることができないです。

 

とはいえ、コリを感じるのは側頭部の辺りなので、そこをカバーできれば概ね満足だと思います。

頭頂部までは直接届かなくても、周辺をケアすることで頭部全体がリフレッシュした感覚になりますしね。

 

ルルドリフトケアをおすすめしたい人

ルルドリフトケアは、

  • 顔のたるみが気になっていて、簡単にケアしたい人
  • 自分でヘッドマッサージをするのが面倒な人
  • 頭皮や肩のコリに悩んでいる人

におすすめです。

 

頭皮やフェイスラインのケア、肩こりなど、仕事や家事で肩から上が凝っているけどケアの時間が取れない方にはピッタリだと思いますよ。

個人的にはこれを使っている姿はちょっと人に見せられないので、1人になれる場所で使用するのがおすすめかもしれないです。

 

ルルドリフトケアの使い方

ルルドリフトケアターバン部

使い方はとても簡単です。

  1. 電源プラグをコンセントに挿す
  2. ターバンを頭に巻き、マジックテープを止める
  3. 電源ボタンを押して電源を入れる

電源ボタンを押すことで、コース選択やエア強弱の切り替えが可能です。

 

コースについて

ルルドリフトケアには3種類のコースがあります。

  • リフトストレッチ→頭皮を持ち上げるようなマッサージで、フェイスラインに効果的
  • リフレッシュ→頭皮をリズミカルにほぐすマッサージで、リフレッシュ向き
  • スカルプケア→頭全体をプレスし、頭皮のコンディションを整える

 

エアーの強さも、弱・中・強の3段階から選ぶことができます。

特に強で使うと、頭がぎゅーっと締め付けられる感覚があって気持ち良いですよ。

ただ、最初は弱から使用して様子を見てくださいね。

 

ルルドリフトケアの特長

10分で自動で切れるタイマーが付いていますので、万が一巻いたまま寝落ちしても自動で停止してくれます。

ただ、髪型に少し気を付けないと翌朝ぐちゃぐちゃになります(笑)

 

コーデュロイのカバーは取り外して丸洗いできるので、いつでも清潔に使用することができます。

電気代は10分使用して、1ヶ月で2.3円なので経済的ですね。

 

まとめ

ルルドリフトケアを実際に使ってみた感想でした。

実感するには継続も必要ですが、頭に巻くだけで頭皮マッサージができて、しっかりフェイスラインもスッキリとしました。

私は面倒くさがりなので、手を使わずにヘッドマッサージができるのがとても良かったです。

ヘッドマッサージをすることで肩こりにもメリットがありますので、悩んでいる方は使ってみてくださいね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました