NW-UT07とNW-US07の違いを徹底比較しました。
NW-UT07とNW-US07の違いは以下の6つです。
- NW-UT07は「雑穀米」の炊き方を3種類から選べる、「冷凍ごはん」モードがある
- NW-US07は「やわらかごはん」モードがある
- 価格の違い
- 消費電力の差
- 発売日の違い
雑穀米の炊き方にこだわりたい人や、冷凍ごはんをよく食べる人はNW-UT07が良いですね。
一方で、値段が安い方が良い人、やわらかいごはんにこだわりたい人はNW-US07が良いですよ。
この記事では、NW-UT07とNW-US07の違いについて1つずつ比較していきます。
どちらを購入しようか迷っている方は参考にしてくださいね。
▼雑穀米3通り・冷凍ごはんモード搭載のNW-UT07はこちらからチェックできます
>>>NW-UT07の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼やわらかごはんモード搭載のNW-US07はこちらからチェックできます
NW-UT07とNW-US07の違いを比較!
NW-UT07とNW-US07の違いは以下の6つです。
わかりやすく表でお伝えしますね↓
NW-UT07 | NW-US07 | |
やわらかごはん | × | 〇(やわらか/よりやわらか) |
雑穀米 | 〇(しゃっきり/ふつう/もちもち) | 〇 |
冷凍ごはん | 〇 | × |
価格 | 高い | 安い |
消費電力 | 108Wh | 110Wh |
発売日 | 2024年1月21日 | 2021年6月18日 |
以下でそれぞれの違いを詳しくご紹介していきます。
やわらかごはんモード
NW-UT07 | NW-US07 |
×なし | 〇(やわらか/よりやわらか) |
旧モデルのNW-US07には、「やわらかごはん」モードがあります。
「白米ふつう」で炊いた場合よりやわらかく、「おかゆ」で炊いた場合よりかために炊けます。
小さな子どもや高齢者のいる家庭では、食べやすい食感のごはんが炊けるので嬉しい機能ですね。
雑穀米のモードの違い
NW-UT07 | NW-US07 |
3種類(しゃっきり/ふつう/もちもち) | 1種類 |
新モデルのNW-UT07では、雑穀米の炊き分けを3種類から選ぶことができます。
炊き上がりの食感を、「しゃっきり」「ふつう」「もちもち」から選べるので、雑穀米は食感がちょっと苦手…という方でも、より美味しく食べることができるようになっています。
冷凍ごはんモードの有無
NW-UT07 | NW-US07 |
〇あり | ×なし |
新モデルのNW-UT07には、「冷凍ごはん」モードがあります。
1.3気圧の高圧力をかけてお米の中に水分を閉じ込めることで、電子レンジで解凍してもパサつきやベタつきを抑えたごはんが食べられます。
一度にたくさん炊いて冷凍保存しておくという人には嬉しい機能ですね。
価格の違い
NW-UT07とNW-US07の価格を比較すると、
型落ち品であるNW-US07の方が価格は安いです。
ショップにもよりますが、NW-UT07とNW-US07では約2倍くらいの差が出ています。
それぞれの価格の比較や最安値はこちらから確認できますので、気になる方はチェックして下さいね↓
消費電力の違い
NW-UT07 | NW-US07 |
108Wh | 110Wh |
消費電力は、NW-UT07の方が若干低くなっています。
とはいえ、差はあまりないのでそこまで気にしなくても良いポイントですね。
発売年月日
NW-UT07 | NW-US07 |
2024年1月21日 | 2021年6月18日 |
NW-UT07とNW-US07では、発売日が異なります。
NW-UT07の方が、NW-US07に比べると3年ほど新しい機種になります。
新モデルのNW-UT07は「やわらかごはん」モードはなくなりましたが、「雑穀米の炊き分け」や「冷凍ごはん」モードが追加されたなど、機能は増えています。
新しいモデルが欲しい方はNW-UT07を選んだ方が満足度は高そうですよ。
▼雑穀米3通り・冷凍ごはんモード搭載のNW-UT07はこちらからチェックできます
>>>NW-UT07の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼やわらかごはんモード搭載のNW-US07はこちらからチェックできます
NW-UT07とNW-US07 どっちがおすすめ?
NW-UT07とNW-US07の違いを踏まえて、どちらがどんな人におすすめか整理しますね。
NW-UT07がおすすめの人
- 雑穀米の炊き方にこだわりたい人
- 冷凍ごはんを美味しく食べたい人
- 新モデルの方が良い人
NW-UT07は、旧モデルにはない「雑穀米の炊き分け」や「冷凍ごはん」モードがあります。
雑穀米や冷凍ごはんをよく食べる人や、より美味しく味わいたいという人には、専用モードが搭載されているNW-UT07がおすすめですね。
▼雑穀米3通り・冷凍ごはんモード搭載のNW-UT07はこちらからチェックできます
>>>NW-UT07の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
NW-US07がおすすめの人
- 価格を抑えたい人
- やわらかごはんにこだわりたい人
NW-US07は新モデルのNW-UT07に比べて価格が安いのがメリットです。
価格差は、ショップにもよりますが約2倍くらい変わってきます。
また、「やわらかごはん」モードはNW-US07にしか搭載されていません。
「白米」「おかゆ」の間くらいの食感を求める人には、「やわらかごはん」モードのあるNW-US07がおすすめですよ。
▼やわらかごはんモード搭載のNW-US07はこちらからチェックできます
NW-UT07とNW-US07の比較表
- 「雑穀米の炊き分け」「冷凍ごはん」モード搭載のNW-UT07
- 「低価格」、「やわらかごはん」モード搭載のNW-US07
の違いを表にまとめました。
NW-UT07 | NW-US07 | |
---|---|---|
炊飯容量 | 4合炊き | 4合炊き |
炊飯 | 7通りの炊き分け圧力 | 7通りの炊き分け圧力 |
保温 | うるつや/高め/保温なし | うるつや/高め/保温なし |
消費電力(Wh) | 108Wh | 110Wh |
外形寸法 | 23×30.5×20.5 | 23×30.5×20.5 |
本体質量 | 6kg | 6kg |
白米 | 炊き分け5通り | 炊き分け5通り |
わが家炊き | 81通り | 81通り |
メニュー | エコ炊飯 鉄器おこげ 熟成炊き 白米急速 炊き込み すしめし おかゆ 雑穀米(3通り) 雑穀米がゆ 玄米 玄米がゆ 麦ご飯(2通り) 無洗米 発芽玄米/おこわ 冷凍ご飯 蒸気セーブ | エコ炊飯 鉄器おこげ 熟成炊き(白米、玄米) 白米急速 炊き込み すしめし おかゆ やわらかご飯(2通り) 雑穀米 雑穀米がゆ 玄米 玄米がゆ 麦ご飯(2通り) 無洗米 発芽玄米/おこわ 蒸気セーブ |
発売年月日 | 2024年1月21日 | 2021年6月18日 |
NW-UT07には、雑穀米が「しゃっきり/ふつう/もちもち」の3通りから炊き分けられる他、「冷凍ごはん」モードが付いています。
NW-US07は、雑穀米の炊き分けや冷凍ごはんモードはありませんが、代わりに「やわらかごはん」モードが搭載されています。
▼雑穀米3通り・冷凍ごはんモード搭載のNW-UT07はこちらからチェックできます
>>>NW-UT07の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼やわらかごはんモード搭載のはこちらからチェックできます
NW-UT07とNW-US07 共通の機能や特徴
ここからはNW-UT07とNW-US07の共通の機能や特徴についてお話していきますね。
共通点は以下の7つ。
- ローテーションIH構造
- 鉄を仕込んだ内釜でより美味しく
- わが家炊きメニューでより好みのご飯へ
- 7通りの炊き分け圧力
- 玄米や雑穀米なども美味しく炊ける
- 白米急速メニュー
- 簡単お手入れ
1つずつご紹介していきますね。
ローテーションIH構造
底IHヒーターを4ブロックに分け、対角線上にある2つのヒーターを同時加熱することで、高温の熱をお米一粒一粒に伝えます。
鉄を仕込んだ内釜でより美味しく
内釜は、発熱効率と蓄熱性が高い鉄素材を組み込んだ構造になっています。
内釜内面に施された「うまみプラス」プラチナコートで、ご飯の甘み成分を引き出すことが出来るため、より美味しいご飯が炊き上がります。
わが家炊きメニューでより好みのご飯へ
それぞれの家庭に合わせた食感に炊き上げてくれるので、いつも美味しいご飯を食べることができますよ。
7通りの炊き分け圧力
玄米や雑穀米なども美味しく炊ける
炊き方にコツの要る、麦ご飯や雑穀米、玄米も美味しく炊くことができます。
麦ご飯は、ふつう/もちもちの2通りから食感を選ぶことができて、麦の風味を損ないません。
雑穀米も圧力でふっくら炊き上げてくれますよ。
NW-UT07では雑穀米の食感を3通りから選ぶこともできます。
皮のかたい玄米も、約60分程度でやわかく、もっちりとした食べやすい食感に仕上げてくれます。
白米急速メニュー
1合を約30分で炊いてくれるので、急いでいる時でもご飯を美味しく食べられます。
簡単お手入れ
毎回洗うのは、外して洗える内蓋と内釜だけなので、お手入れがとても簡単です。
また、トップパネルには凹凸がないため、汚れをサッと拭き取ることができますよ。
清潔な状態を簡単に保てるので、忙しい時でも便利ですよね。
▼雑穀米3通り・冷凍ごはんモード搭載のNW-UT07はこちらからチェックできます
>>>NW-UT07の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼やわらかごはんモード搭載のNW-US07はこちらからチェックできます
NW-UT07とNW-US07の違いの比較まとめ
NW-UT07とNW-US07の違いを6つお伝えしました。
違いはこの6つでしたね。
- NW-UT07は「雑穀米」の炊き方を3種類から選べる、「冷凍ごはん」モードがある
- NW-US07は「やわらかごはん」モードがある
- 価格の違い
- 消費電力の差
- 発売日の違い
大きな違いは、雑穀米の炊き方の種類の数、冷凍ごはんモードの有無、やわらかごはんモードの有無です。
雑穀米をよく食べる人や、冷凍ごはんをよく活用する人は専用モードが搭載されているNW-UT07が良いですよ。
一方で、やわらかごはんにこだわりたい人や価格を抑えたい人はNW-US07が良いですね。
よく食べるのはどんなご飯か?という点で、NW-UT07とNW-US07か?を検討してみてくださいね。
▼雑穀米3通り・冷凍ごはんモード搭載のNW-UT07はこちらからチェックできます
>>>NW-UT07の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼やわらかごはんモード搭載のNW-US07はこちらからチェックできます