本サイトはプロモーション広告を含みます

saluaホットアイマスクを実際に使ったレビュー!良い点や悪い点は?

美容

毎日パソコンやスマホとにらめっこしている人も多いと思います。

1日中画面を見ていると、夜には目の疲れを感じますよね…。

酷くなると1日寝ても疲れが取れない時もありませんか?

私も仕事で朝から晩までパソコンを使っているので目の疲れが酷くて、どうにかケアできないかな~と思っていました。

そこで調べてみると、目の疲れを取るには目元を温めるのが良いという情報がありました。

目を温めるのにはやはりアイマスクが一番効率的ということで、saluaのホットアイマスクを購入してみたので、実際に使ってみた感想をレビューしていきます。

私がsaluaホットアイマスクを選んだ理由

saluaアイマスク

数あるホットアイマスクの中から、私がsaluaのホットアイマスクを選んだ理由は以下の点。

  • コードレスであること
  • カバーが洗濯できること
  • カバーがシルク100%であること
  • 価格が比較的お手頃であること

 

特に、コードレスとカバーが洗濯できるところは利便性と衛生面を考えて、絶対に外せないポイントでした。

また、使い捨てのアイマスクは衛生的でお手軽ですが、コスパが悪いと思ったので充電式を選びました。

saluaホットアイマスクを実際に使ってみて良かった点

saluaのホットアイマスクを使ってみて良かった点を紹介します。

目の疲れが取れた

朝の目覚め

saluaのホットアイマスクを使うと、翌日起きた時には目がスッキリしていました。

寝る前は目の奥がズキズキするくらい疲れていたのですが、しっかり回復できたと感じました。

 

逆にホットアイマスクをしないで寝る日が続くと、目の疲れが蓄積されていくような感覚になります。

やはり温めるのは効果があるようですね

saluaのホットアイマスクを購入した目的は、「疲れ目を癒やすこと」だったので、この点ではとても満足できました。

コードレスなので便利

私は面倒くさがり&ながら大好き族ということもあり、「寝ながらアイケアをしたい」と思っていました。

給電式のタイプって、寝ている間にコードが引っ張られたり、寝返りを妨げられたりして煩わしいんですよね…。

その点、saluaのホットアイマスクは充電式でコードレスで使うことができるので、就寝時に快適に使えるのはとてもメリットを感じました。

 

温まるのが早い

saluaのホットアイマスクは温まるのも早いです。

温まるまでの時間を数えてみましたが、60秒ほどでしっかり温かさを感じました。

目元がじんわり温まっていくのを感じながら眠ることができて幸せな気持ちになれます♪

 

saluaのホットアイマスクには2段階の温度設定があり、低温モードは約35度、高温モードは約40度となっています。

私は普段高温モードでしっかり温めているのですが、暑い時期は低温モードでも十分なくらい、ちゃんと温まります。

軽くて使いやすい

saluaのホットアイマスクは重さが約74gと、スマホよりも軽いんです。

実際、目元に乗せてみても重たいという印象は一切受けないです。

 

布製の普通のアイマスクを着けているのとさほど変わりない感覚で使うことができるので、仰向けではなく横向きで寝る方でも、アイマスクが下にズレてしまう心配はないです。

また、とても軽いので外出時にも持っていきやすいです

カバンに入れておけるので、充電さえしておけば新幹線の中や出先のホテルでもサッと使うことができます。

 

カバーはシルク100%&洗濯できる

アイマスクは目元に触れるものですので、なるべくなら肌に優しい素材が良いですよね。

saluaのホットアイマスクのカバーは、高級シルク100%で出来ているので、肌当たりがとても優しいです。

しかも、シルクは夏は涼しくて冬は暖かい特性がある素材なので、オールシーズン快適に使用することができます。

 

また、毎日使うものですから、カバーは洗濯して衛生面に使いたいですよね。

特に、女性の場合だと寝る時にはベタベタにスキンケアして寝ることが多いと思いますし、カバーは汚れがちですよね。

saluaのホットアイマスクのカバーは、取り外して丸洗いできるのが良い点です。

 

シルクですので洗濯機でガーッと洗うことはできず、手洗いで洗濯するのがおすすめです。

お手入れ方法

  1. 水や30度以下のぬるま湯に中性洗剤を入れる
  2. 優しく押し洗いをしながら、3回くらいすすぐ
  3. 軽く絞って水気を切って、裏返しの状態で干す

柔軟剤や漂白剤は使用しない方が良いので注意してください

 

もし頻繁に洗濯するのは面倒だという方は、アイマスクと目の間にティッシュを挟むと良いですよ。

カバーが直接肌に触れることがないので、汚れるのをある程度は防いでくれます。

saluaホットアイマスクを実際に使ってみて悪かった点

次に、saluaのホットアイマスクの悪かった点を紹介します。

充電時間が長い

saluaのホットアイマスクは充電しながら使うことができないので、事前に充電を完了させておく必要があります。

公式HPには2時間ほどで充電が完了するとあったのですが、私のものはフル充電までに3時間以上かかることも。

寝る前に忘れずに充電しておかないと、使いたい時にすぐ使えないというデメリットを感じました。

 

充電がすぐなくなる

こちらも公式HPには、フル充電×高温モードで2回分保つとあったのですが、

私のものは1回でほとんど充電がなくなってしまいます(^_^;

2回目に使う時は、自動的にスイッチが切れる30分まで保たないですね…。

 

前述した通りフル充電までに時間がかかることを考えると、毎日早めに充電しておかないとならないのが少し気になる点でした。

 

ただ、saluaのホットアイマスクは10分もすると目元の体温が5度程上がるくらい温められるので、それくらい保ってくれれば良いかなという気もします。

電子レンジで温めるタイプのアイマスクや、蒸しタオルを使用した場合でも、持続時間はそれくらいですしね。

 

充電する時にカバーを外す必要がある

こちらも充電絡みですが、saluaのホットアイマスクにUSBを差し込む際はカバーを外さないといけません。

 

こんな感じの充電口にUSBを差し込むんですが、カバーを着けたままだと、カバーを巻き込んでしまいそうです。

saluaアイマスク充電口

万が一カバーを巻き込んだまま充電すると、電化製品ですので危ないですね。

 

とはいえ、カバーはチャック式なので着脱はそんなに手間ではありません。

究極に面倒くさがりな方でも、こんな風に充電口のところだけカバーから出して差し込めば、戻すのも簡単だと思います。

saluaアイマスクの充電方法

これならあまり手間ではないですよね。

saluaホットアイマスクをおすすめしたい人はこんな人

saluaのホットアイマスクがおすすめなのは、

  • コードレスで使用したい人
  • カバーをこまめに洗濯して、衛生的に使用したい人
  • 肌に優しいシルク100%のアイマスクを探している人
  • 軽くて持ち運びに困らないアイマスクを探している人

におすすめです。

 

逆におすすめできない人は、

  • 充電環境がないところで2~3回以上繰り返し使いたい人
  • カバーを外して充電するのが面倒な人

となります。

でも、充電環境がないところでも携帯バッテリーを持っていけば大丈夫ですし、

カバーを外すのが面倒な人は、上記の通り充電口だけカバーから出す方法にすれば、そこまで面倒ではないと思うので参考にしてみてくださいね。

まとめ

saluaホットアイマスクを実際に使ったレビューでした。

充電時間と頻度が少し気になるものの、コードレスの手軽さや温まるまでの時間、温度などは満足でしたので、買って良かったと思いました。

パソコンやスマホで目を酷使していて疲れ目が気になるという方にはおすすめですので、参考になればと思います。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました