ブルーエアの空気清浄機、Blue3210とBluePure411の違いを徹底比較しました。
Blue3210とBluePure411の違いは以下の9つです。
- 価格
- 適応床面積
- HEPASilentテクノロジーの有無
- オートモードの有無
- 空気の状態が分かるLEDランプの有無
- ナイトモードの有無
- プレフィルターの色展開の違い
- メーカー保証期間
- 発売年月日
オートモードや、空気の状態が一目で分かるLEDランプ機能が欲しい方はBlue3210が良いですね。
一方で、価格を抑えたい、より多くのカラーバリエーションを楽しみたい方はBluePure411が良いですよ。
この記事では、Blue3210とBluePure411の違いについて1つずつ比較していきます。
どちらを購入しようか迷っている方は参考にしてくださいね。
▼オートモード付きのBlue3210はこちら
>>>Blue3210の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼リーズナブルなBluePure411はこちら
>>>BluePure411の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
ブルーエアBlue3210とBluePure411の違いを比較!
ブルーエアBlue3210とBluePure411の違いは以下の9つです。
- 価格
- 適応床面積
- HEPASilentテクノロジーの有無
- オートモードの有無
- 空気の状態が分かるLEDランプの有無
- ナイトモードの有無
- プレフィルターの色展開の違い
- メーカー保証期間
- 発売年月日
わかりやすく表でお伝えしますね↓
商品名 | Blue3210 | BluePure411 |
---|---|---|
価格 | 高い | 安い |
適応床面積 | ~25㎡(15畳) | ~22㎡(~13畳) |
HEPASilentテクノロジー | 〇 | × |
オートモード | 〇 | × |
空気環境ステータスランプ | 〇 | × |
ナイトモード | 〇 | × |
プレフィルターの色 | 5色 | 8色(専用3色+5色) |
保証期間 | 2年 | 1年 |
発売日 | 2021年1月 | 2017年10月 |
以下でそれぞれの違いを詳しくご紹介していきます。
価格の違い
Blue3210とBluePure411の価格を比較すると、
BluePure411の方が価格は安いです。
後述しますが、価格の違いは機能やグレードの差です。
それぞれの価格の比較や最安値はこちらから確認できますので、気になる方はチェックして下さいね↓
適応床面積
Blue3210 | ~25㎡(15畳) |
BluePure411 | ~22㎡(13畳) |
Blue3210の方がより大きなお部屋に対応しています。
とはいえ差は2畳分ですから、書斎や寝室で使う場合にはあまりこだわる部分ではなさそうですよね。
リビングなどもっと広いお部屋で使いたい場合は、適用床面積がもっと大きいBlue3410がありますよ。
▼リビングサイズのBlue3410はこちら
HEPASilentテクノロジーの有無
Blue3210 | HEPASilentテクノロジー搭載 |
BluePure411 | 未搭載 |
Blue3210には、ブルーエアが開発した『HEPASilent(ヘパサイレント)テクノロジー』が搭載されています。
これは、0.1μm以上の微粒子を99.97%も除去できる能力と、ファンの音を抑えた静かな運転音を両立させた機能なんです。
360℃全方向から強力に吸引する力を持ちながら、音は静かという2倍おいしい機能ですね。
一方、BluePure411は『HEPASilentテクノロジー』は未搭載。
ですが、音の大きさはBlue3210と変わりません。
ということは、静音機能を搭載したBlue3210の方が、音を抑えながらより強力に素早く空気をキレイにしてくれるということですね。
オートモードの有無
Blue3210 | 〇オートモードあり |
BluePure411 | ×なし |
Blue3210には、自動的で運転スピードを調整してくれるオートモードが付いています。
空気のキレイさを内蔵センサーで検知して、勝手にモードを切り替えてくれるのでほったらかしでもOK。
Blue3210は常に最適な風量で運転してくれるので、電気代のことを考えてもメリットですよね。
BluePure411にはオートモードは付いていないので、自分で風量を切り替える必要があります。
空気の状態が分かるLEDランプの有無
Blue3210 | 〇LEDあり |
BluePure411 | ×なし |
Blue3210には、空気のキレイ度をお知らせしてくれるLEDランプが付いています。
赤(汚れている)→黄(適度)→青(良い)と、3段階に分けて表示されます。
さりげなく表示されるので、お客さんが来ていても目立たないので安心ですよ。
空気のキレイさって目で見ても分からないので、LEDで可視化できると使っている実感もあって良いですよね。
ナイトモードの有無
Blue3210 | 〇ナイトモードあり |
BluePure411 | ×なし |
Blue3210は、操作パネルのLEDを5秒後に消灯できる機能が付いています。(低速のナイトモード使用時)
夜間に操作パネルの光が気になる方にとっては嬉しい機能ですね。
プレフィルターの色展開の違い
Blue3210 | 5色 |
BluePure411 | 専用3色+Blue3210の5色 |
Blue3210とBluePure411はプレフィルターにカラーバリエーションがあって、着せ替えて楽しむことができます。
Blue3210は、北欧の自然からインスパイアされた以下の5色展開。
Arctic trail (本体同梱カラー):雪解け水で濡れた山肌のようなダークグレー
Night waves:夜の波のような静かなブルー
Aurora light:オーロラのような幻想的なグリーン
Winter reed:冬の葦のようなライトグレー
Archipelago Sand:入り江の砂のような淡いピンク
BluePure411は、以下の専用の3色に加えて、上記のBlue3210の5色も装着することができます。
Diva Blue(本体同梱カラー):鮮やかな青
Saffran Red:鮮やかな赤
Dark Shadow:グレー
BluePure411の方が8色と、より多くの色を楽しめますね。
メーカー保証期間
Blue3210 | 2年保証 |
BluePure411 | 1年保証 |
Blue3210の方が、BluePure411より保証期間が1年長いです。
家電製品は故障などの心配もありますし、保証期間が長い方が安心感がありますよね。
とはいえ、一般的な家電の保証期間は1年くらいのものが多いので、BluePure411が特に短いというわけではありません。
BluePure411の口コミを見てもすぐに壊れたという口コミはほとんどありませんでしたよ。
発売年月日
Blue3210 | 2021年1月 |
BluePure411 | 2017年10月 |
Blue3210とBluePure411では、発売日が異なります。
Blue3210の方が、BluePure411に比べると約3年ほど新しい機種になります。
価格や搭載されている技術、機能はBlue3210の方が充実しているため、Blue3210はBluePure411の上位機種という感じですね。
新しいモデルが欲しい方はBlue3210を選んだ方が満足度は高そうですよ。
▼オートモード付きのBlue3210はこちら
▼リーズナブルなBluePure411はこちら
ブルーエアBlue3210とBluePure411 どっちがおすすめ?
Blue3210とBluePure411の違いを踏まえて、どちらがどんな人におすすめか整理しますね。
Blue3210がおすすめの人
- より高機能な空気清浄機が欲しい人
- オートモード機能が欲しい人
- 空気の状態を可視化したい人
Blue3210の特長である、パワフル&静音性に優れた『HEPASilentテクノロジー』に魅かれる人はBlue3210がおすすめです。
また、空気の状態に合わせて自動で運転モードを切り替えてくれるオートモード機能で全部おまかせもOK。
空気のキレイ度も見て分かるので、使っている実感を得たい方もBlue3210がおすすめですね。
▼オートモード付きのBlue3210はこちら
>>>Blue3210の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
BluePure411がおすすめの人
- 価格を抑えて、まずはブルーエアを使ってみたいという人
- 豊富なカラーバリエーションを楽しみたい人
BluePure411の方が安いので、価格を抑えたい方にはこちらがおすすめです。
また、BluePure411の方がカラーバリエーションが豊富なので、色々着せ替えてみたい、鮮やかな色が好み、という場合もBluePure411が良いですね。
▼リーズナブルなBluePure411はこちら
>>>BluePure411の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
ブルーエアBlue3210とBluePure411の比較表
- より高機能なBlue3210
- 価格が抑えめのBluePure411
の違いを表にまとめました。
商品名 | Blue3210 | BluePure411 |
---|---|---|
サイズ | 幅200×奥行き200×高さ425 | 幅200×奥行き200×高さ425 |
重さ | 1.7kg | 1.5kg |
適応床面積 | ~25㎡(15畳) | ~22㎡(~13畳) |
8畳辺りの清浄時間 | 約18分 | 約20分 |
オートモード | あり | なし |
空気環境ステータスランプ | あり | なし |
内蔵センサー | あり | なし |
運転音 | 18-48dB | 17-46dB |
消費電力 | 2-10W | 1.2-10W |
プレフィルターの色 | 5色 | 8色(専用3色+5色) |
保証期間 | 2年 | 1年 |
発売日 | 2021年1月 | 2017年10月 |
Blue3210・BluePure411とも、サイズや重さ、音の大きさはほとんど変わりません。
Blue3210はオートモードや空気の状態を示すLEDなどの機能が豊富、BluePure411はシンプルで安いという違いですね。
▼オートモード付きのBlue3210はこちら
▼リーズナブルなBluePure411はこちら
ブルーエアBlue3210とBluePure411 共通の機能や特徴
ここからは、Blue3210とBluePure411の共通の機能や特徴についてお話していきますね。
共通点は以下の4つ。
- Particle+Carbon Filter搭載
- 360度からバランスの良い吸引
- メインフィルターは交換式で掃除要らず
- ボタン1つの簡単操作
1つずつご紹介していきますね。
Particle+Carbon Filter搭載
Blue3210とBluePure411に搭載されているフィルターは、『Particle(パーティクル)+Carbon(カーボン)フィルター』です。
パーティクルフィルターとは、微細な粒子や花粉、ハウスダストなどを効果的にキャッチして除去してくれる機能を持つフィルター。
カーボンフィルターとは、活性炭の力でニオイやガス、有害物資を吸収して消臭効果を発揮してくれるフィルターです。
この2つのフィルターが合わさることで、お部屋の空気をしっかりキレイにしてくれます。
360度からバランスの良い吸引
Blue3210とBluePure411は円筒形なので、360度全方向からバランスよく吸引してくれます。
本体の半分以上がフィルターなので、よりたくさんの有害物資などを捕らえてくれますよ。
メインフィルターは交換式で掃除要らず
Blue3210とBluePure411のメインフィルターは掃除の要らない交換式となっています。
交換時期の目安は、使用開始後約6ヶ月です。
空気清浄機のフィルターは清潔さが大切ですので、定期的に交換することでいつもキレイなフィルターを使えるのは安心ですよね。
交換用のフィルターも高いものではないので、経済的にも負担なく使うことができます。
ボタン1つの簡単操作
Blue3210とBluePure411は、操作ボタンが1つしかありません。
押す回数で、電源と風量を切り替えるシンプルな操作です。
操作パネルがゴチャゴチャしていないので、家電製品の操作が苦手な方でも迷わず使うことができますよ。
▼オートモード付きのBlue3210はこちら
▼リーズナブルなBluePure411はこちら
ブルーエアBlue3210とBluePure411の違いの比較まとめ
Blue3210とBluePure411の違いを9つお伝えしました。
違いはこの9つでしたね。
- 価格
- 適応床面積
- HEPASilentテクノロジーの有無
- オートモードの有無
- 空気の状態が分かるLEDランプの有無
- ナイトモードの有無
- プレフィルターの色展開の違い
- メーカー保証期間
- 発売年月日
大きな違いは、価格、『HEPASilentテクノロジー』の有無、オートモードの有無、空気の状態を確認できるLEDランプの有無です。
より高機能な空気清浄機が欲しい方はBlue3210が良いですよ。
一方で、オートモードなどの機能は要らないから価格を抑えたいという方はBluePure411が良いですね。
機能か価格か?という点で、Blue3210かBluePure411か?を検討してみてくださいね。
▼オートモード付きのBlue3210はこちら
>>>Blue3210の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼リーズナブルなBluePure411はこちら