象印のスチーム式加湿器、EE-DD50の口コミレビューについてご紹介していきます。
また、電気代やお手入れ方法についても気になりますよね。
EE-DD50の口コミを簡単にまとめると、
- いつも清潔に使えてとにかく安心
- パワフル&素早い加湿で大活躍してくれる
- お手入れがとても楽
- 容量が大きいので一晩保つ
など、期待以上の効果だったと満足している口コミが多かったですよ。
特に、沸騰させるので雑菌が繁殖せず、お手入れも楽で常に清潔に使えるというのがEE-DD50の最大の特長です。
詳しくは本文でご説明していきますね。
\安心の象印のスチーム式加湿器はこちら/
EE-DD50の口コミレビュー!
EE-DD50の口コミレビューをご紹介していきますね。
EE-DD50はまだ発売前ですので口コミはありませんが、旧モデルEE-DC50と同じ機能・性能ですので、口コミも同じようなものになると予想できます。
上記を踏まえて、良い口コミや悪い口コミについてご紹介していきますね。
使う用途によっては検討が必要な場合もあると思いますので、しっかりチェックしてください。
EE-DD50の悪い口コミ
- 沸騰している時の音がうるさい
- 見た目がポットそのものでデザイン性が低い
- 熱い蒸気に注意が必要
EE-DD50の悪い口コミについてです。
沸騰時の音や見た目に関するものがありました。
沸騰している時の音がうるさい
EE-DD50はスチーム式の加湿器ですので、蒸気を出すために沸騰させる作業があります。
その際、「シューッ」や「ゴボゴボ」という沸騰音が大きくて気になるという口コミがありました。
電気ポットのような音をイメージしてもらうと良いかもしれません。
ただ、EE-DD50には沸騰時の音を軽減する「湯沸かし音セーブモード」が付いています。
水の温度をゆっくり上げることで、湯沸かし音を抑えてくれる機能です。
寝る時に音が気になる場合は、早めに作動させて沸騰まで終わらせておくことで回避できます。
見た目がポットそのものでデザイン性が低い
EE-DD50は、ポットのようにお湯を沸かして蒸気で加湿するタイプ。
ですので、見た目もポットそのものでオシャレではない…という感想がありました。
確かに、巷にあるスタイリッシュな加湿器と比べるとちょっと昔ながらっぽいデザインですよね(笑)
たたその分、お手入れ方法は使い慣れたポット型ととても似ているので簡単ですし、悩むこともありません。
カラーもホワイトとグレーがありますので、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができますよ。
熱い蒸気に注意が必要
EE-DD50に限った話ではありませんが、スチーム式加湿器は蒸気が熱いという特徴があります。
EE-DD50の場合は65℃まで冷まして放出してくれますが、小さいお子さんがいるご家庭では注意が必要になります。
加湿器の周りに柵を設けるなど、お子さんが近づくのを防ぐ対策しましょう。
ただ、この温かい蒸気が暖房のように部屋を暖めてくれるというメリットもありますよ。
\安心の象印のスチーム式加湿器はこちら/
EE-DD50の良い口コミ
- 清潔に使えるので衛生面で安心できる
- 圧倒的な加湿力で、しかも早い
- お手入れがダントツに楽
- 容量が大きいので一晩保つ
EE-DD50の良い口コミについてです。
機能や性能の面で満足している口コミがたくさんありましたよ。
加湿器としての効果はバッチリです♪
清潔に使えるので衛生面で安心できる
EE-DD50の最大の特長は、なんと言ってもいつも清潔に使えることです。
スチーム式の加湿器なので、沸騰=殺菌させた蒸気を放出してくれるので清潔さの面ではとても安心です。
いつもキレイな蒸気が出ていると思うと、使っていても気持ち良いですよね。
加湿器で一番心配なのが清潔さだと思いますので、この点はとっても大切。
赤ちゃんがいるご家庭などでも安心して使うことができますよ。
圧倒的な加湿力で、しかも早い
EE-DD50のすごいところは、そのパワフルな加湿力です。
複数の部屋をまたがっても湿度を60%くらいまで上げてくれたという口コミがあり、広いお部屋でも対応してくれそうですね。
電源を入れてから沸騰させるまでには少し時間がかかりますが、加湿が始まってしまえば湿度が上がるのもとても早いです。
乾燥で喉が痛い場合などは早く少しでも早く不快感から解放されたいですし、素早く加湿してくれるのは嬉しいですね。
お手入れがダントツに楽
EE-DD50はスチーム式で、面倒なフィルターなど掃除する手間がありません。
詳しいお手入れ方法は後述しますが、基本的には中の水を捨てて、蓋を水洗いするだけ。
超音波式やハイブリット式の加湿器はフィルターのお手入れをきちんとやらないと雑菌が繁殖する可能性があるので、清潔さの面では不安がありますよね。
EE-DD50であればお手入れはとっても簡単なので、ズボラな方や面倒くさがりさんでもいつも清潔に使うことができるのでピッタリですよ。
容量が大きいので一晩保つ
EE-DD50は4Lの大容量です。
「強」のモードで運転しても8時間は保ってくれますので、給水の回数が少なくて済みますね。
寝ている間も水切れの心配がありません。
\安心の象印のスチーム式加湿器はこちら/
EE-DD50の電気代は?
スチーム式加湿器は電気代が高めですが、EE-DD50の電気代についても気になりますよね。
EE-DD50は消費電力が410Wと、低いわけではありません。
実際にどれくらいかかるのか計算してみましたので、参考にしてください。
1日あたり:101.68円
1ヶ月あたり:3050.40円
(1kWh31円として1日8時間30日間使った場合)
EE-DD50は沸騰させたお湯でしっかり加湿してくれるため、電気代は高めです。
1日フルで稼働させると結構かかってしまいますので、使用する時間を決めて必要な時だけ運転させるなど工夫することも大切ですね。
仮に1日4時間だけ使った場合は、1,500円程度に抑えることができますよ。
ただ、EE-DD50は温かい蒸気のおかげで部屋を暖めてくれるという効果もあります。
寒い冬場には暖房の効果を補ってくれるので、そう考えるとコスパはそんなに悪くない気がしますよね。
また、フィルターなどの消耗品もないので追加の負担がありません。
月に1回3,000円ほどのフィルター交換が必要なタイプの加湿器と比べると、意外とかかる料金は変わらないのではと思います。
\安心の象印のスチーム式加湿器はこちら/
EE-DD50のお手入れ方法は?
EE-DD50のお手入れ方法はとても簡単です。
面倒くださりさんでも大丈夫ですよ。
基本的なお手入れ
- 上ぶた(外側)と本体(外側)
固く絞った柔らかい布で拭く - 上ぶた(内側)
①上ふたを外し、蒸気カバーも外す
②両方とも水で洗い流す - 内ふた
乾いた柔らかい布で水滴を拭き取る
基本的にはお湯を捨てて水ですすぐだけなので、とても簡単ですね。
定期的なお手入れ
1~2ヶ月に1回程度、クエン酸洗浄してください。
もらいさび、変色、容器内の汚れ、ニオイなどを解消できる他、音の大きさも軽減できます。
- コップにクエン酸30gを入れてぬるま湯で溶かし、本体に入れる
- 満水線まで水を入れて、「湯沸かし音セーブ」を3秒以上長押しする
- 終わったら、冷めてから内部のお湯を捨て、水ですすぐ
クエン酸洗浄は、象印で出している「ピカポット」を使うと吹きこぼれなくて安心です。
購入時に試供品として1つ付いていますが、高いものではないので、一緒にまとめて買っておいても良いですね。
▼象印専用ピカポットはこちら
\安心の象印のスチーム式加湿器はこちら/
EE-DD50の機能や概要
EE-DD50について、上記でご説明してきれなかった機能についてご紹介していきますね。
チャイルドロック
ボタンを3秒押しするだけで、全ての操作ができなくなります。
小さいお子さんやペットのいるご家庭でも安心ですね。
ふた開閉ロック/転倒湯もれ防止構造
レバーでふたを常にロックしているので、本体を倒しても簡単にフタが開きません。
また、転倒湯もれ防止構造で、本体を倒しても内部のお湯漏れを最小限に留めてくれます。
自動加湿3段階
「湿度センサー」と「室温センサー」が付いていて、快適な湿度を自動コントロールしてくれます。
また、「しっかり」「標準」「ひかえめ」と3段階の選択できますので、季節や乾燥度に応じてレベルを選べぶことができますよ。
入、切デュアルタイマー
入タイマーは4・6・8時間、切タイマーは1・2・4時間から選択できます。
寝るタイミングや起きるタイミングに合わせて使えるので便利ですね。
湿度モニター
「低湿」「適湿」「高湿」を表わすランプで、お部屋の湿度の状態を確認できます。
EE-DD50-WAの口コミレビュー!電気代やお手入れ方法のまとめ
EE-DD50の口コミレビューや電気代、お手入れ方法についてご紹介しました。
蒸気を沸騰させて放出するので雑菌の心配がなく、フィルターもないのでお手入れ簡単で清潔に使えることに利便性を感じている口コミがたくさんありました。
加湿器は衛生面がとても大切ですので、いつも清潔に使えるというのはメリットですよね。
電気代はスチーム式の加湿器ということで高めでしたが、使う頻度やタイミングを工夫することで抑えることもできそうでした。
また、お手入れがとても簡単なので面倒くさがりさんにピッタリでしたね。
フィルター交換も必要ないので、総合的に見るとちょっと高めの電気代以上の価値があると思いますよ。
\安心の象印のスチーム式加湿器はこちら/